山中木材

リフォームお役立ちブログ
BLOG

外壁

外壁材「窯業系サイディング」のメンテナンス方法を現役の現場監督が分かりやすく解説

2024.03.15

こんにちは!現役の現場監督の福田です。
今回は外壁材の中から窯業系サイディングのメンテナンス方法として、ご自身で定期的におこなっていただける内容から専門業者が施工する方法までをご紹介します。
1級建築施工管理技士でもある「私がもし自宅の外壁をメンテナンスするなら」という視点で紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

家庭でできる定期的なメンテナンス方法とは?

定期的な清掃

窯業系サイディングは、表面が比較的に滑らかであるため、汚れが付着しにくい特性を持っています。しかし、長期間放置すると、汚れが固着しやすくなります。そのため、年に1〜2回の頻度で、水かぬるま湯を使用して優しく洗い流すことが推奨されます。高圧洗浄機を使用する場合は、サイディングを傷つけないように注意が必要です。

点検と補修

定期的にサイディングのひび割れや剥がれ、変色などの異常がないかを確認し、見つけた場合は早急に対処することが大切です。小さなひび割れなどは、専用の補修材を使用して自分で修復することが可能ですが、大きな損傷については専門の業者に依頼することをお勧めします。

 

専門業者による点検・メンテナンスについて

自分では解決できない問題や、専門的なメンテナンスが必要な場合は、専門の業者に相談することをお勧めします。定期的なプロによる点検は、サイディングの寿命を延ばし、大きな修理費用を避けるためにも有効です。
これらのメンテナンス作業を適切に行うことで、窯業系サイディングの外壁は長期間にわたって美観と機能性を保つことができます。

 

シーリング材(コーキング)の点検と補修


サイディングの継ぎ目にはシーリング材が使用されていますが、これらは時間と共に劣化することがあります。定期的にシーリング材の状態を確認し、必要に応じて補修または交換を行うことで、水漏れなどの問題を防ぐことができます。

塗装のメンテナンス

窯業系サイディングの多くは、表面に塗装が施されています。塗装は紫外線や雨水からサイディングを保護する役割を果たしていますが、長年の使用により塗装が剥がれたり色あせたりすることがあります。そのため、10年から15年ごとに塗り直しを行うことで、サイディングの耐久性を保つことができます。

 

シーリング材の補修と塗装のメンテナンスはどちらを先におこなう?

塗装のメンテナンスとシーリング材の補修に関しては、通常、シーリング材の補修を先に行うのが適切です。このようにすることで、建物の耐久性を高め、長期にわたって美観を保つことが可能になります。

<防水性の確保>
シーリング材はサイディングの継ぎ目や隙間を密閉し、水の浸入を防ぐために使用されます。これらの部分の補修を先に行うことで、塗装作業中やその後の雨水等による水の侵入を防ぎ、サイディングの下地を保護することができます。

<塗装の品質向上>
シーリング材の補修後に塗装を行うことで、塗装の表面がより滑らかで一貫性があり、見栄えが良くなります。また、シーリング材が正しく密閉されていれば、塗装の耐久性も向上し、長期間その効果を保つことができます。

また、シーリング材の補修を行った後で塗装をすることで、塗装が損なわれることなくシーリングの補修作業を完了させることができます。逆の順序で行うと、新たに塗装した表面を損なう可能性があります。

なお、山中木材では外壁材のメンテナンスを目的とした外壁塗装をする場合、シーリング材の打ち替えもほぼ同時に行っています。足場を組む回数も減り、コストを抑えられます。
また、屋根の補修やふき替え、塗装も合わせて工事することが多いんですよ。

窯業系サイディングの外壁材へシーリング(コーキング)補修をおこなう流れ

以下は一般的なシーリング補修の手順です。建物、外壁の状況により異なる場合があります。

[1]準備作業

点検

シーリングが必要な箇所を特定し、既存のシーリング材の状態を確認します。

清掃

補修箇所をきれいに掃除し、ほこりや汚れ、古いシーリング材を取り除きます。この作業には、スクレーパー、ブラシ、または高圧洗浄機が使用されることがあります。

 

[2]古いシーリング材の除去

損傷、劣化した古いシーリング材の取り除き

スクレーパーやカッターを使用して、損傷、劣化した既存のシーリング材を丁寧に取り除きます。この過程で、隣接するサイディングを傷つけないように注意が必要です。

 

[3]下地の処理

下地の清掃と処理

古いシーリング材を除去した後、該当箇所を再度清掃。バックアップ材もしくはボンドブレーカーを施工箇所につけます。

 

[4]シーリング材の充填

マスキングテープの貼り付けとプライマーの塗布

きれいなシーリングラインを確保するために、補修箇所の両側にマスキングテープを貼ります。その後、シーリング材専用のプライマーを塗布します。

シーリング材の選択

外壁の材質や環境に合ったシーリング材を選択します。サイディング用に推奨される耐候性のあるシリコン系またはポリウレタン系のシーリング材が一般的です。

【プロの一択】SRシールS70(サンライズ株式会社)


(出典:サンライズ株式会社)

山中木材では、以下の主な特徴からサンライズ株式会社の『SRシールS70』というシーリング材をよく使用しています。

  • ホコリやゴミの付着のよる目地の汚れが発生しにくい
  • タックが少なく汚れが付きにくい
  • 表面耐候性が優れている
  • 耐水・耐熱等、過酷な状況下でも優れた接着耐久性を維持。建物を雨水から守ってくれる
  • サイディングの乾燥・収縮、建物自体の動きによりシーリング材の目地幅が拡大しても、シーリング材が適応して力を逃がし、剥離やシール破断が起こりにくい

 

これらの機能面以外でも、300色以上の豊富なカラーバリエーションにより外壁の色と合わせやすく、美しい仕上がりになりやすい特徴を持っています。

なお、山中木材の新築住宅ではサンライズ株式会社の『SRシールH100』というより高耐用で耐久年数が長いものを採用しています。(10年保証、期待耐用年数30年)
リフォームではシーリングの上に塗装で膜を張りシーリング自体を保護するため、費用対効果も鑑み、『SRシールS70』を使用していますが、お客様のご要望に応じて『SRシールH100』の使用も可能です。

シーリング材の充填

シーリングガンを使用して、シーリング材を継ぎ目に均一に充填します。適切な深さと幅に充填します。

 

[5]仕上げ

成形

シーリング材が乾く前に、湿った指や専用の成形ツールを使用して、シーリング材を滑らかに成形し、余分な材料を取り除きます。

マスキングテープの除去

成形作業が終わったら、マスキングテープを慎重に剥がします。

 

[6]乾燥

乾燥時間の確保

シーリング材が完全に硬化するまで、水や直接的な手触りを避けるために、十分な乾燥時間を確保します。シーリング材の種類によって硬化時間は異なりますが、一般的には24時間以上を要します。

『SRシールS70』の接触乾燥時間

当社で使用しているシーリング材『SRシールS70』の接触乾燥時間は以下のとおり。

  • 5℃40%RH:一般用72時間/冬用48時間
  • 23℃50%RH:一般用8~16時間/冬用4時間
  • 35℃60%RH:一般用4時間/冬用1時間

これらのステップを適切に実行することで、窯業系サイディングの外壁のシーリング補修を成功させることができます。

 

塗装メンテナンスの流れ

窯業系サイディングの外壁における塗装のメンテナンスを行う際の一般的な流れは、効果的な保護と美観の向上を目的としています。ここでは、その手順を詳細に説明します。

[1]準備作業

点検

サイディングの状態を視覚的に検査し、塗装が必要な範囲を特定します。剥がれ、ひび割れ、褪色、カビや苔の発生など、塗装の損傷や問題点を確認します。

清掃

高圧洗浄機やブラシを使用して、壁面の汚れ、ほこり、藻、カビなどを徹底的に除去します。この工程は、塗料の密着性を高めるために重要です。

 

[2]下地処理

古い塗膜の除去

必要に応じて、剥がれやすい古い塗膜をスクレーパーやサンディングツールで除去します。

補修

ひび割れや穴などの損傷部分を専用の補修材で修復します。平滑な表面を得るためには、このステップが不可欠です。

下地塗装

下地を均一にし、塗装の密着を向上させるためのプライマーを塗布します。プライマーは、塗装面の種類や塗料の性質に応じて選択します。

 

[3]塗装

塗料の選定

窯業系サイディングに適した、耐候性と耐久性に優れた塗料を選びます。塗料の種類には、アクリル樹脂塗料、シリコン塗料などがあります。

【プロの一択】パーフェクトトップ(日本ペイント株式会社)

(出典:日本ペイント株式会社)

山中木材では、日本ペイント株式会社の『パーフェクトトップ』という塗料をよく使用しています。(お客様の希望により変更可)
最大のメリットはそのコスパの良さ。同塗料はラジカル塗料というタイプで、塗膜を劣化させる成分の発生を抑える力を持っていることが特徴。
外壁塗装の主要な塗料は次の6種類で、金額ではアクリルがもっとも安く、無機塗料がもっとも高くなります。

  • アクリル塗料
  • ウレタン塗料
  • シリコン塗料
  • ラジカル塗料
  • フッ素塗料
  • 無機塗料


ラジカル塗料は、シリコン塗料とほぼ同価格。しかも耐用年数が1~2年長いため、採用されるケースが多くなっています。

そのラジカル塗料を外壁塗装に使用する際の耐用年数の目安はは12~16年。
価格の目安は2,400円/㎡前後です。

塗装工程

一般的には、複数回にわたって薄く塗る「数回塗り」が推奨されます。最初のコートを塗った後、十分に乾燥させてから次のコートを塗ります。これを繰り返し、規定の塗膜厚を達成します。

 

[4]仕上げと乾燥

最終チェック

塗装後、ムラや漏れがないかを確認します。必要に応じて、細部の修正を行います。

乾燥

塗料が完全に乾燥するまで待ちます。塗料によって乾燥時間は異なりますが、一般的には24時間以上は触れないようにします。

 

[5]清掃と片付け

作業場の清掃

使用した道具や余分な塗料を清掃し、適切に片付けます。保護用のマスキングテープなどもこの時点で取り除きます。

 

専門業者による補修のコストダウンのポイント

もし私が専門業社に依頼するのであれば、足場を2回組むとコストアップにつながるのでコーキングと塗装を一度に実施します。また、屋根の補修も合わせて実施することで更なるコストダウンにつながりますよ。
上記二点に加えて樋(とい)の架け替えもしくは付帯金属部(雨戸や板金部分)も合わせて塗装を一緒に実施するでしょう。計画性も必要になってきますが、外部の工事を全て一緒に施工するのがコストダウンになります。

この記事を書いた人

福田 雄一郎[現場監督/1級建築施工管理技士]

福田 雄一郎[現場監督/1級建築施工管理技士]

工務部では部長としてリフォームを中心に現場管理をメインに担当しています。本ブログでは「私自身がリフォームをするのであればこうする」という視点でみなさまに役立つ情報を紹介していきます。よろしくお願いいたします。

お問い合わせ

些細だと思われることでも
お気軽にお問い合わせください

TEL.0743-78-1754

電話受付時間:9:00~18:00

※日曜日はお休みの社員が多く、つながりにくい場合があるかもしれません。申し訳ございません。ご質問は以下の「お問い合わせフォーム」でも受け付けておりますので、こちらもぜひご利用ください。